東京都多摩市にあります、アミューズメントスペースカプセル永山店さまで開催させていただいております、DDR大会のページになります。
「参加者が誰でも楽しめる大会」をコンセプトに、まったりと行っております。大会経験のない方もお気軽にご参加ください。(主宰:プレシズ)
・第8回カプセル永山DDR大会 (2015/7/11開催) (終了しました)
第8回にちなんでダブルプレイ部門を開催します。ダブルプレイ部門参加希望者は予選会に参加し、上位8名に残る必要があります。当日はシングルプレイの部門に加え、ドキドキのお楽しみ企画も・・・?
・第7回カプセル永山DDR大会 (2015/3/28開催) (終了しました)
前回優勝者2名がプロデュースする部門と初心者部門を開催します。大会初心者の方は是非この機会に遊びに来てみてください。
・第6回カプセル永山DDR大会 (2014/12/6開催) (終了しました)
ジャンルが目まぐるしく変化する大規模スコアトーナメント戦がメインの大会です。第2回で好評だった「デュエリスト部門」も復刻!今まで以上に「見ているだけでも楽しい大会」を目指します。
・第5回カプセル永山DDR大会 (2014/8/9開催) (終了しました)
一度原点に立ち返り、凝った大会ではなく昔ながらの「ゆる〜い」大会を目指します!実力によって出られる部門が違うので、初級者〜中級者も安心!
・第4回カプセル永山DDR大会 (2014/3/8開催) (終了しました)
DDRのコンポーザーとして多大な功績を残した前田尚紀氏に感謝の意を表し、NAOKI曲オンリーで大会を開催します!
・第3回カプセル永山DDR大会 (2013/10/5開催) (終了しました)
ダンエボ部門(初心者部門)、鬼限定部門、私立PEMANI学園を開催!DDR大会が初めての方も玄人の方も一緒に楽しめる大会を目指します!
・第2回カプセル永山DDR大会 (2013/7/20開催) (終了しました)
TAG部門、古参部門、デュエリスト部門を開催!前回盛況だった全員参加の「お楽しみ企画」も新しい内容で開催!
・第1回カプセル永山DDR大会 (2013/4/27開催) (終了しました)
通常部門、特殊部門を開催!ガチプレイヤーもエンジョイプレイヤーもみんなが笑顔になれる内容でお待ちしております!
【カプセル永山DDR大会Q&A】
Q:会場はどこにあるの?
A:京王線「京王永山」駅、小田急線「小田急永山」駅からともに徒歩1分の場所にあります。地図はこちらになります。
Q:「永山」で検索したら北海道とか出たんだけど?
A:永山駅は北海道にしかないため、路線検索時は必ず「京王永山」「小田急永山」のどちらかでお願いいたします。
Q:新宿からどれくらい時間がかかるの?
A:京王線で約30分、小田急線で約40分程度かと思われます。
Q:駐車場はあるの?
A:同じ建物内に駐車場があります。詳しくはこちらになります。
Q:当日参加は可能?
A:枠があれば受け付けます。当日は主宰のTwitter(precise_ddr)にて情報を流しますので、チェックをお願いいたします。
Q:他のBEMANIシリーズは何があるの?
A:ビートマニア2DX(2台)、リフレクビート(2台)、jubeat(2台)、ポップンミュージック(2台)、DanceEvolutionARCADEがあります。
普段はギターフリークスV8とドラムマニアV8もありますが、大会当日はスペース確保のため稼動していない可能性が高いです。
Q:会場のDDRはどの筐体?
A:一番古いタイプの旧筐体(黒)です。ただし画面やメンテナンスはしっかり行われているため、プレイに支障はありません。
Q:会場内でタバコは吸える?
A:灰皿のある場所であれば問題ありません。ただしDDR大会中は筐体近辺から灰皿を撤去しますので、少し離れた場所でお願いする形になります。
Q:会場の近くにコンビニエンスストアはある?
A:京王線・小田急線の改札を出たところに小さなコンビニがあります。また、会場から徒歩1分のところにセブンイレブンがあります。
Q:会場の近くで食事がとれるところはある?
A:京王線・小田急線の改札を出て左に箱根そばとマクドナルドがあります。また、改札から1つ下の階に降りると沢山飲食店があります。
(てんや、リンガーハット、日高屋、ミスタードーナツ、C&Cカレー、すき家、札幌屋、ケンタッキーなど)
Q:当日遅くなるので宿泊したいんだけど・・・。
A:会場と同じ建物内にある「竹取の湯」で入場料金(\2,000)と深夜料金(\1,200)を支払えば翌朝8:30まで滞在が可能です。
Q:女性でも安心して宿泊できる?
A:竹取の湯の仮眠コーナーには女性専用のスペースがありますので、安心して宿泊できると思います。
【アミューズメントスペースカプセル永山店フォトレビュー】
これが小田急多摩線「小田急永山」、京王相模原線「京王永山」駅より徒歩1分ほどのところにあるカプセル永山の入口です。
上には温泉施設やボウリングなどもあり、この建物だけで1日楽しめちゃいます。風呂のあとのカキ氷がいいんですよね〜!(←
お店に入るとまずは太鼓の達人がお出迎え。(右後方にもう1台あります)
お店に入らなくても見える台なので「俺のプレイを見ろおおおお!」という人にはたまらない台かと思われます。半表台というか(w
なお左にあるダンエボの看板の下には「多摩で遊べるのは当店だけ!」と書いてあります。意外なのですが実はそうなのです。
1階にはビデオゲームや麻雀格闘倶楽部、ガンシューやプライズゲームが所狭しと並んでいます。
最新ゲームはもちろんのこと、レゲーなんかも置いてあり、好きな人にはたまらないかもしれません。
(左のゲームなんかは、この画面を見るだけで何のゲームかわかるコアな人には特にたまらないかとw)
階段を下りて地下へと向かいます。写真には写っていませんが、昔懐かしいラムネやチョコの自販機があります。カップに入れるやつですw
階段の踊場には音ゲーに関する情報が掲示されているスペースがあります。(右上の貼り紙は4/27に行わせていただく大会の告知です)
下にある白いデジタルフォトフレームではダンエボのHOW TO PLAY的なものが流れています。初めての人のプレイの促進に役立っていそうですね。
階段の途中から地下の音ゲースペースを見るとこんな感じになっています。
ちょっとわかりづらいですが、右にあるサンボルの後ろにポップンが2台あり、その隣にDDR(パネルだけ写っています)があります。
DDR、ポップンと背中合わせにjubeatと2DXが置いてあります。(更に別の列にはGFV8、DMV8がありますが、大会当日は稼動していません)
で、これが多摩地域唯一のダンエボです。自分が行ったときは女性の方がひたすら「恋愛サーキュレーション」や「桜」を練習していました。
以前は200円だったのですが、今は100円で遊ぶことが出来ます。
なお音ゲースペースとは階段の降り口を挟んで反対側(?)にはメダルゲームスペースが広がっています。
あとは写真の右端あたりがカウンタースペースがあり、ここに店員さんがいます。
再び音ゲースペースに戻って、これはDDRとポップンの裏側にある2DXです。4月から1台増え、2台体制となっております。
行脚erには見逃せない情報かと。(w
あと木曜日は「音楽革命」というイベントを行っており、音楽ゲーム全てにおいて曲数が増えたりPASELI支払いがお得になったりするようです。
DDR以外にも面白いゲームが沢山置いてありますので、足を運んだことがない行動圏内の人は是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
ついでにDDRスコアアタック大会の参加申し込みもしてきちゃいましょう!(←
というわけで、アミューズメントスペースカプセル永山店のフォトレビューでした!
特に「調布、多摩センター、町田、八王子、立川、新宿、相模原、溝の口、高津、本厚木」あたりで踏んでいる人にはアクセスも良くてオススメです。
「横浜、川崎、上大岡、池袋、渋谷」あたりの人もちょっと乗り換えはありますが時間的には悠々行動圏内かと!